缶詰でつくるギターアンプ!(かんづめ386)

缶詰でつくるギターアンプ!(かんづめ386)
缶詰でつくるギターアンプ!(かんづめ386)

ブレッドボードで組んだエフェクター回路の音を確認するために、モニターとしてヘッドホンを使っていたが、ヘッドホンの脱着がすこし煩わしい。モニタースピーカーもあるが、 スピーカー製作!ALTEC 604-8Hのエンクロージャーを作ってみた で作ったちょっとお高いやつなので、実験回路を鳴らすにはさすがに怖い。

そこで、100均スピーカーユニットとLM386が眠っていたので、実験用の小さなモニタースピーカー&ギタースピーカーとして使えるようにしてみた。

はじめに

LM386とは、乾電池で駆動できる小型なオーディオアンプで、1Wほどの出力が可能である。よって、小型なスピーカーならある程度の音量で鳴らすことができる。

ちなみにLM386は、 LM386で自作ヘッドホンアンプを作ってみた でも使った。

以前、100均のスピーカーを分解したままゴミ状態で余っていたので、それを使うことにした。スピーカーを収めるエンクロージャーをどうしようかと悩んでいたが、フタ付きのパイナップル缶を見つけ、回路基板を収めるのにも良さそうだったのでそれを使うことにした。

ドリルで小さな穴をいくつも空けて、ニッパーで切り取りスピーカーが入る大きな穴を作る。ニッパーは刃が悪くなってしまったので、今度からは空き缶用に用意した方が良だろう。スピーカーと缶詰はすきまを作らないように万能ボンドで接着してある。

LM386の回路製作

さて回路実験に取り掛かる。

LM386の回路実験
LM386の回路実験

NJM386は少ない部品数で動かすことができるので、回路設計は楽勝と思っていたが、すこし手こずった。ギターを鳴らそうとすると音割れがひどいのだ。音量を上げると歪んでしまう。できればクリーントーンで鳴らしたい。試行錯誤して次の回路で落ち着くことにした。

LM386を使ったギターアンプ回路
LM386を使ったギターアンプ回路

ギター入力も受けれる様にFETでバッファー回路を入れているのがポイント。この回路の場合、1MΩが並列に2つ入っているので入力インピーダンスは500kΩとなる。バッファ以降は LM386のデータシート のサンプルとほぼ同じ。ボリュームを上げすぎると歪む事があるが、実験モニターとしては十分な音量が出るのでこれで良した。 ▼ ちなみに、ギターのバッファー回路はこちらの記事でさんざん実験した。

LM386の缶詰ギターアンプ製作

上の回路図をもとに、ユニバーサル基板に電子部品をはんだ付けした。

LM386で作るギターアンプ
LM386で作るギターアンプ

スピーカも回路も電池も、なんとか缶詰内に収まった。

LM386で作るギターアンプ
LM386で作るギターアンプ

ふと思ったが、裏のフタがパッシブラジエーターのような効果になってくれないだろうか。LM386を使ったギタースピーカーなので「かんづめ386」と名付けた。(Room 335と掛かっているとか掛かっていないとか)

かんずめ386の完成
かんずめ386の完成

この「かんづめ386」は、なんと、スタンドモードになることも可能。スイッチとボリュームを足にしている!

スタンドモードのかんずめ386
スタンドモードのかんずめ386

気になる音はというと、残念だがあまり良くない。やはり箱が悪すぎたため、缶詰クサイ音になってしまう。エンクロージャーをしっかり作れば、それなりな音になると思う。

関連記事

最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

関連記事