アナログ
アナログなモノづくりの一覧ページです。
-
3Dプリンタ歴1年未満の私が作ってきた3D造形物のまとめ
-
【3Dプリント作品】電子部品の収納パーツキャビネットの仕切りをつくってみた
-
【3Dプリント作品】ノートブックにブレッドボードをマウントできるホルダーつくってみた
-
DIYで壁掛けギタースタンドの制作
-
【3Dプリンター作品】卓上エフェクタケース
-
自作プリント基板〜アセトンを使ってトナー転写に挑戦!
-
Fritzingでフットプリント制作〜GIMPで実寸サイズのPDFを書き出す
-
【3Dプリンター作品】味噌用ヘラ
-
【3Dプリンター作品】デジタルアンプYDA138-Eのケース
-
【3Dプリンター作品】おおぐちじょうご〜大口径の漏斗つくってみたらめちゃ便利!
-
PLAの積層跡をアクリル接着剤で消してみた〜マニキュア塗装するよ
-
ABSで印刷した造形物をなめらかにする方法〜積層痕がキレイに消えます
-
【3Dプリンター作品】再利用可能なタッパータグ!100均タッパーのラベリング整理に!
-
Blenderで日本語文字をオブジェクトにする方法〜SVGファイル読み込みメッシュ化する
-
Blenderで便利なショートカットキーまとめ!Blenderを3Dプリンタのモデリングソフトとして使うために
-
【3Dプリンター作品】100均のブラシ付きノズルをマキタの掃除機に装着できるホルダー
-
【3Dプリンター作品】お米50gをぴったし量れる計量カップ「壽 - Kotobuki」
-
【3Dプリンター作品】ワイヤーネットを吊るすためのフック!テーブル下のスペースを有効活用☆
-
Fusion360で日本語フォント・文字を押し出す方法
-
3Dプリンタで造形物の剥がれをなくす方法〜もじゃもじゃで印刷失敗しないための対策
-
ラズパイのケースを3Dプリンタで作ってみよう!
-
【3Dプリンター作品】内蔵フラッシュ用ディフューザーとバウンスアダプタ
-
ECMをファンタム電源で動かす方法【自作マイクの道⑤】
-
抵抗のヲタクな話し〜電子工作入門〜
-
アコースティックベースをフレットレスに改造してみた
-
3端子レギュレータの使い方(5V→3.3V)
-
マイクの風切り音対策「ウインドジャマー」の作り方【自作マイクの道④】
-
プラグインパワーのスマホマイクの作り方(CTIA規格)【自作マイクの道③】
-
3極、4極端子のイヤホンマイク規格【自作マイクの道②】
-
VCFとエンベロープジェネレータ【モジュラーエフェクタ制作】
-
信号を分岐するSplitter【モジュラーエフェクタ制作】
-
リバースDI(Re:AMP)をつくってみよう【モジュラーエフェクタ制作】
-
トランスを使ったリングモジュレータ【モジュラーエフェクタ制作】
-
5532プリアンプ【モジュラーエフェクタ制作】
-
矩形波・三角波・正弦波発振器でファンクションジェネレータの製作
-
ホワイト・ピンクノイズジェネレータ回路【モジュラーエフェクタ制作】
-
自作モジュラーエフェクタ(モジュラーシンセ)の構想
-
理想ダイオード(Precision Rectifier)回路
-
ギターで使えるハイパスフィルタ回路【エフェクタ製作】
-
スイッチを押すたびに状態が入れ替わる双安定マルチバイブレータ
-
無安定マルチバイブレータでLチカ
-
ソフトリミッター回路を使って三角波から正弦波を作ってみた
-
オペアンプ1石で作れるオーバードライブ【自作エフェクタ製作】
-
コンパレータの高速化・オペアンプで作るアナログデジタル変換器
-
コルピッツ発振器の製作
-
ブリッジドT型正弦波発振器
-
ソースフォロワ(FET)の出力インピーダンス
-
オペアンプで作るコンパレータ
-
ギターで使える!トランジスタ1石バッファ回路〜自作エフェクタへの道
-
トランジスタのhFE測定方法
-
もっともカンタンなFETバッファ回路〜自作エフェクタで使える!
-
Fuzz Faceを作ろう!NPNシリコントランジスタ版エフェクタ製作
-
クワドラチャ発振器〜安定したキレイな正弦波つくれます
-
ウィーンブリッジ正弦波発振器
-
差動回路でオクターバー【エフェクタ製作】
-
Phase Splitter(CE分割回路)【エフェクタ製作】
-
管楽器のようなベースファズ【自作エフェクタ製作】
-
絶対値回路でオクターバー【エフェクタ製作】
-
擬似エンベロープを使ったコンプレッサー【エフェクタ製作】
-
擬似エンベロープ発生器【エフェクタ製作】
-
ブリッジドT型バンドパスフィルタ回路【エフェクタ製作】
-
AM Mixer(トレモロ・リングモジュレータ)【エフェクタ製作】
-
LFOで使える!三角波発振器の作り方
-
ホワイトノイズからピンクノイズを作るラグ・リードフィルタ
-
そうだ、パッシブ仮想GND電源モジュールを作ろう!
-
ホワイトノイズジェネレータの製作【回路図つき】
-
オペアンプ1個でつくる!PWMジェネレータ
-
コントラバスで音程を良くする2つの練習・Pitch Training for Double Bass
-
ECMで自作マイク【自作マイクの道①】
-
【5532・4558・TL072】オペアンプによる音の違いを比較検証してみた
-
ベースで使えるローパスフィルタ回路【エフェクタ製作】
-
オペアンプ5532を使ったギターバッファ回路【エフェクタ製作】
-
自作エフェクター「Blender」の製作・原音ミックス回路【エフェクタ製作】
-
Bass Booster ベースブースターの製作、Hog's Foot【エフェクタ製作】
-
トランスST-14でパッシブDIをつくろう!〜カンタンに作れる自作ダイレクトボックス
-
ギターエフェクタで使える!電子回路図特集
-
缶詰でつくるギターアンプ!(かんづめ386)
-
バスレフポート設計とヘルムホルツ共鳴【自作スピーカー】
-
スピーカー製作!ALTEC 604-8Hのエンクロージャーを作ってみた
-
よく使う電子部品の読み方〜電子工作入門〜
-
LM386で自作ヘッドホンアンプを作ってみた
-
【電子工作】空中配線でオペアンプの増幅回路に挑戦してみた
-
電子工作の実験をメチャ便利にする『Decade Box』の制作