【自作マイクへの道③】スマホで使える!自作ECMピンマイクの作り方

【自作マイクへの道③】スマホで使える!自作ECMピンマイクの作り方
【自作マイクへの道③】スマホで使える!自作ECMピンマイクの作り方

YouTube動画撮影やライブ配信などで使える、スマホ用のピンマイク(ラベリアマイク)を制作してみました。ECM(エレクトレットコンデンサマイク)をスマホからの電源供給で動かすプラグインパワー方式になります。端子は4極端子で、iPhoneなどの普及しているCTIA規格です。ここで紹介する自作マイクは次のような特徴となります。

  • 専用アダプタの必要がない
  • プラグインパワーで駆動
  • CTIA規格の4極端子
  • イヤホンは同時に使えない

▼ イヤホンやヘッドホンが同時に使える3極端子版のピンマイクの作り方は、下記記事をご参考ください。

はじめに

ECMはコンデンサマイクの一種ですので通常は電源供給が必要になります。通常スマートフォンでは、イヤホンジャックからマイクへ電源供給できるプラグイン方式を使うことができます。本記事でも、スマホのからECMへ電源供給できる回路図をご紹介いたします。

ピンマイクはAmazonなどでも安く売られてますが、自作することで製品にはない音質の良さが期待できます。決して難しくはないので、ぜひ自作マイクにチャレンジしてみてください。

つかうもの

自作のピンマイク制作でつかうものをご紹介いたします。

ECM(エレクトレットコンデンサマイク)

ピンマイクやモバイル機器に使われるマイクロフォンのほとんどは、ECMというコンデンサマイクです。小型化できて扱いやすく、音質もそこそこ良いです。ECMには様々な種類がありますが、今回は音質に定評のあるWM-61A相当品を使用しました。秋月電子通商さんで購入できます。

その他

その他に3.5mmの4極端子オス、2芯ケーブル、銅箔、熱収縮チューブなどを使用しました。

スマホで使える自作ピンマイクの作り方

4極端子のイヤホンジャックを想定したスマホ用のマイクを想定してます。イヤホンジャックがないiPhoneではライトニングからイヤホンジャックへ変換するアダプタが必要になりますのでご了承ください。

CTIA規格とOMTP規格

スマホの4極のイヤホンプラグには、CTIA規格とOMTP規格が混在してます。CTIA規格とOMTP規格では、マイク信号ととGNDの配線が異なります。iPhoneはじめ、ほとんどのスマホはCTIA規格ですので、ここでもCTIA規格で制作しました。

規格TRRS
CTIALRGNDMIC
OMTPLRMICGND

4極ジャックTRRS
4極ジャックTRRS

回路図

次の図は、今回制作した自作ピンマイクの回路図になります。ECMと4極端子、それに抵抗1つでプラグインパワーの外部マイクロホンが実現できます。

プラグインパワー方式のスマホ外部マイクの回路図
プラグインパワー方式のスマホ外部マイクの回路図

ECMの種類によって感度が違うため、実際に作ってみると音量にムラがあります。秋月電子通商さんで入手できるWM-61A相当品ですと、抵抗値を2.2kΩにするとちょう使いやすい音量でした。抵抗値は、好みの音量に合わせて2kΩ〜9kΩの範囲で調整いただけます。抵抗値が低すぎたり大きすぎたりすると、スマホ側で外部マイクと認識しないのでご注意ください。

制作の様子

次の写真は、実際にピンマイクを制作している様子です。 【自作マイクへの道⑤】ECMをファンタム電源で動かす! の記事で詳しく紹介してますが、ECM周りを銅箔でシールドすることでノイズ対策を施してます。接着剤はできるだけ使わず、熱収縮チューブを活用して固定すると良いです。

自作ピンマイクの制作の様子
自作ピンマイクの制作の様子
自作ピンマイクの制作の様子
自作ピンマイクの制作の様子
自作ピンマイクの制作の様子
自作ピンマイクの制作の様子

最近(2023年現在)では、100均でもピンマイクを見かけるようになりました。100均ECMを改造し音質を比較しました。

ピンマイクですので、外で収録することもあるでしょう。その際に風が吹いていると、ボーボーといった風切り音が気になります。そういった場合は、ピンマイクにモフモフしたウインドジャマーを被せることで、風のノイズを抑えることができます。ウインドジャマーは、ユザワヤなどで売られているフェイクファーを使って自作もできます。詳しくはこちら。

関連記事

 
最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

関連記事