FET、オペアンプ、トランスを使ったDI(ダイレクトボックス)の製作 ハイブリッド型DI

FET、オペアンプ、トランスを使ったDI(ダイレクトボックス)の製作 ハイブリッド型DI
FET、オペアンプ、トランスを使ったDI(ダイレクトボックス)の製作 ハイブリッド型DI

FET、オペアンプ、トランスを使ったDI(ダイレクトボックス)を作ってみました!カントリーマンのDI「TYPE 85」の回路に刺激を受けて、入力段でハイインピーダンス信号をFETで受け止め、オペアンプでトランスをドライブしバランス信号を出力します。トランスだけのパッシブDIと、半導体を使ったアクティブDIの合いの子のような回路ですのでハイブリッド型として「TYPE 71 HYBRID DIRECT BOX」と名付けました。サンスイのトランスST-71を使用したからTYPE 71です(笑)

FET、オペアンプ、トランスを使ったダイレクトボックスの回路

FET、オペアンプ、トランスを使ったダイレクトボックスの回路を解説します。

FET、オペアンプ、トランスを使ったダイレクトボックスの回路図
FET、オペアンプ、トランスを使ったダイレクトボックスの回路図

トランス側から考えていくと分かりやすいです。600Ω:600ΩのST-71で、アンバランス信号をバランス信号へ変換します。600Ωはなかなか高負荷なので、トランスをドライブするオペアンプに5532を使うことにしました。しかし5532の入力インピーダンスはそれほど高くはありません。そこで前段にFETを挟んでピックアップのハイインピーダンス信号を受け取れるようにしてあげます。入力信号はR3、R4の合成抵抗値になりますから500kΩになります。R6、R7はオペアンプの保護のために入れてますが、この回路であれば無くても大丈夫かなと思われます。 5532はデュアルオペアンプなので、バイアス電位、つまり仮想GNDを作るために余った回路を使いました。

▼ ちょうどこの回路からトランスだけを除いたバッファー回路が参考になります。

TYPE 71 HYBRID DIRECT BOXの外観、ハウジング

摂津金属工業のモジュールケースを使って電子回路をハウジングしました。オレンジ色がとても可愛らしく、ギターアンプのORANGEを彷彿させます。アンプへ繋げるようにスルーアウト端子を付けました。また、グラウンドループによるノイズ対策としてグラウンドオープンのリフトスイッチを背面に取り付けてます。サイズは105×50×110mmで結構小ぶりで小さいです。机の上に置いても邪魔になりません。

TYPE 71 HYBRID DIRECT BOXの内部配線

ケース内に9V電池のバッテリーを内蔵させました。3Dプリンターでホルダーを作って基板を固定させてみました。モジュール基板は改良の余地があると思ったので、入れ替え可能にしやすくするためです。そのためXHコネクタで配線を繋いでます。

【動画】自作ダイレクトボックスの音質

この自作ダイレクトボックス「TYPE 71 HYBRID DIRECT BOX」を製作している様子を下記の動画でご覧いただけます。またベース演奏(スタインバーガー)を録音してみましたので、どんな音になるか気になる方はぜひご視聴ください、

▼ バージョン2の基板販売中です!

▼ トランスだけのパッシブDIも作りました!

関連記事

最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

エフェクタ製作オススメ商品

エフェクタ製作に必要なオススメの工具をご紹介します。

▼ まずはんだごてですが、私は白光のこちらのはんだごてを使ってます。少し高価ですが、もっと早く買っておけば良かったと思えるほど良いです。立ち上がりが早くてはんだごてのオンオフのストレスがなくなり、温度も熱くなりすぎないのでパーツを痛めることも少なくなりました。これ一本で基板のはんだ付けから、ジャックなど大きめのパーツもはんだ付けできます♪もちろん鉛フリーも苦なくはんだ付けが可能です!

▼ エフェクタケースはタカチかHAMMONDのケースの二択ですね。HAMMONDの方がエッジが立っていて、洗練されたデザインなので好きです(電波の発信源にはなりそうですが笑)。Amazonなんかで売られているのはHAMMONDの正規品ではなくクローンですが、使ってみて問題はない感じでした。

オススメの自作エフェクタ本

エフェクターの電子工作でオススメな書籍を紹介します。どちらの書籍も大塚明先生が書いたもので大変良書です!残念ながら現在廃盤になってしまい品切れまたは高価格になっている可能性が高いですが、もし安く手に入るようなら買って損はないです!

  • 専門的知識がない方でも、文章が読みやすくおもしろい
  • エレキギターとエフェクターの歴史に詳しくなれる
  • 疑問だった電子部品の役割がわかってスッキリする

他にも自作エフェクターで参考になりそうなこれらの書籍を紹介します。

関連記事