【Kotlin】スマートキャスト、エルビス演算子、Null安全【Androidアプリ開発】

【Kotlin】スマートキャスト、エルビス演算子、Null安全【Androidアプリ開発】
【Kotlin】スマートキャスト、エルビス演算子、Null安全【Androidアプリ開発】

Kotlinの基礎を学んだので、今回はNull安全についてまとめてみた。Javaでは、ぬるぽ (NullPointerException) が許されているが、Kotlinはぬるぽにならないような仕組みでできている。オブジェクトが、nullであり得るか否かを明確に区別する。

スマートキャスト

Nullableな変数を自動的にNotNullへキャストしてくれる。

kotlin
val x:Int? = "3".toInt()
val y:Int? = "2".toInt()

if (x == null || y == null) {
	return
}

println(x * y) // ここではx、yはNotNullとなっている

なんと、型に対してもスマートキャストは働く。 下のコードの if (obj !is String) return null に注目。

引数objはAny型で渡されたが、いつの間にかobj.lengthのようにStringクラスのメソッドが使える用になっている。これは if (obj !is String) return nullでのチェック以降は、自動的にStringクラスにキャストされたのだ。

kotlin
fun getStringLength(obj: Any): Int? {
    if (obj !is String) return null // `!is` は `is`の否定形
    return obj.length
}

もちろん、if文だけでなくwhen文でも使える。xの型によって処理を分けられるのだ。

kotlin
when (x) {
    is Int -> // xはInt型にキャストされている
    is String -> // xはString型にキャストされている
    is Hoge -> // xはHoge型にキャストされている
    is Fuga -> // xはFuga型にキャストされている
    else -> // xはその他の型にキャストされている
}

エルビス演算子

エルビス演算子 ?: を使えば、nullであった場合のデフォルト値を渡すことができる。 次のように使えるだろう。

kotlin
val files = File("Hoge").listFiles()
println(files?.size ?: "ファイルが空です")
firstOrNull()は文字列の頭文字を返すメソッドだ。nullだったらエルビス演算子以降の空文字を返すことになる。
kotlin
val email = "hoge@fuga.xxxxx"
println(email.firstOrNull() ?: "")
?: throw IllegalStateException("Email is missing!")のように、例外を投げて強制終了させることだってできる。
kotlin
val values = mapOf<String, String?>("email" to null)
val email:String? = values["email"] ?: throw IllegalStateException("Email is missing!")

if (email != null) {
	println(email)
}

上記の例外をスローさせたい場合に、エルビス演算子ではなく requireNotNull を使っても良い。

kotlin
var fuga:String? = null
var hoge: String = requireNotNull(fuga, {
    fuga = "fuga"
    "${fuga} は nullなわけがない"
})

ここでは第二引数にラムダ式で、例外時のメッセージを渡すようになっている。

安全呼び出し

オブジェクトがnullでなかったら、メソッドを実行したい場合はあるだろう。たとえばデリゲートパターンだ。Swiftでは良くやるが、Kotlinでも同じように書くことができる。

kotlin
public var delegate:Hoge? = null

...

delegate?.someMethod() // delegateがnull出ない場合のみ実行される。

関数letと組み合わせると、次の表現も可能だ。オブジェクトがnullでない場合、letに処理を任せる といったイメージだ。

kotlin
val value = null
value?.let {
	println("valueがnullでなければここが実行される")
}

let内のラムダ式では、itが使える。エルビス演算子と組み合わせれば、次のように簡潔な表現ができる。

kotlin
val hoge:String? = "ほげほげ"
val fuga = hoge?.let { it + " ふがふが" } ?: ""
println(fuga) //=> ほげほげ ふがふが

Booleanだってnullableになりたい!

SwiftだとBoolはオプショナル型(nil)にはなれなかったはず。 Kotlinなら次のように、Boolean値がオプショナル型になることができる。

kotlin
val b: Boolean? = true
if (b == true) {
	println("b は true")
} else {
	println("b は false か null である")
}

参考

Basic Syntax - Kotlin Programming Language Idioms - Kotlin Programming Language

▼ こんな記事も書いてます。

関連記事

最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

関連記事