パソコンとモバイルで多く使われている画面サイズ・解像度のシェア率を調査してみた

パソコンとモバイルで多く使われている画面サイズ・解像度のシェア率を調査してみた

この記事では、PC・モバイルで多く使われている画面サイズ・解像度のシェア率を紹介する。

解像度のシェア率を調査にあたって、StatCounterのデータを利用した。データの期間は、2020年9月から過去1年分で、サイトへのアクセスを元に集計した解像度となっている。

日本で一番多い解像度は「1920x1080」

パソコンとモバイル合わせて、日本で一番多い解像度は「1920x1080」サイズの画面である。 全体の13.4%が、インターネットへのアクセスで「1920x1080」の画面を使っている事になる。次に多いのが「375x667」の解像度で、これはiPhoneが主である。

モバイルを含めたモニター画面の解像度のシェア率
モバイルを含めたモニター画面の解像度のシェア率

解像度 シェア率(2019/9-2020/9)
1920x1080 13.38%
375x667 10.71%
360x640 7.31%
1366x768 7.18%
375x812 5.74%
414x896 5.38%
1536x864 3.88%
768x1024 3.56%
414x736 2.98%
1440x900 2.59%
1280x720 2.07%
2560x1440 1.85%
1280x800 1.76%
360x720 1.76%
320x568 1.73%
1280x1024 1.44%
360x760 1.2%
360x780 1.17%
1600x900 1.09%
1680x1050 0.98%
その他 22.23%

自分のサイトでもアクセス数を確認してみたところ、かなり同じような結果になった。やはり「1920x1080」と「375x667」のシェア率が高かった。StatCounterのデータは一般データとして信頼できそうだ。

モバイルの中では「375x667」が圧倒的

今度は、モバイル限定で画面解像度を絞ってみた。意外にも 「375x667」の少し小ぶりな画面サイズが全体の1/4を占める結果となった。

モバイルにおける解像度のシェア率
モバイルにおける解像度のシェア率

さきほど説明した通り「375x667」は主にiPhoneである。日本はとくにiPhone大国と言ってよいから、このような結果もうなずける。「375x667」の解像度は、4.7インチの端末で使われているようだ。

▼ 4.7インチのiPhone

iPhone 6/iPhone 6s/iPhone 7/iPhone 8/iPhone SE(2世代)

▼ こんな記事もご参考に。

世界における解像度のシェア率

次に、世界全体における画面の解像度のシェア率を紹介する。パソコン・モバイルの解像度のシェア率がこちら。

世界全体におけるパソコン・モバイルの解像度のシェア率
世界全体におけるパソコン・モバイルの解像度のシェア率

ここから分かったのは、世界全体ではまだまだ解像度の小さい画面が使われている事実である。調べてみると「360x640」の解像度は、ほとんどがAndroid端末だ。また「1366x768」の解像度は主にノートパソコンに使われる。

他にもシェア比の調査を行なってみました。

「16:9」のアスペクト比が全体の1/3以上

モナリザの絵
モナリザの絵

最後に、先ほどのデータからあることに気づいたので紹介する。

解像度の上位4位はアスペクト比が「16:9」または「9:16」の比率である。しかも、全体の1/3以上も占めるシェア率となる。

順位 解像度 シェア率 アスペクト比
1位 360x640 11.93% 9:16
2位 1366x768 8.95% 16:9
3位 1920x1080 8.28% 16:9
4位 375x667 4.28% 9:16

そして、16を9で割ってみると「1.7778」であり黄金比の「1.618」とかなり近い。はたして、これは単なる偶然だろうか?

Amazonで人気の「1920x1080」モニター

最近では、スマホに簡単接続できるモバイルモニターも人気です。

▶︎ 類似した記事を探す #スマホ調査 #シェア比
 

この記事が参考になりましたら
シェアをよろしくお願いします!

人気のワイヤレスイヤホン
1万円台で買えるスマホ
やっぱりほしい!iPhone
文字入力に役立つアクセサリー
関連記事