【Raspberry Pi】Sambaで共有フォルダをつくるまで

こんなこと、やります。

  • Raspberry PiにSambaのインストール
  • Macから共有フォルダへアクセス

【Raspberry Pi】Sambaで共有フォルダをつくるまで
【Raspberry Pi】Sambaで共有フォルダをつくるまで

スムーズにいけば、わずか10分程度でRaspberry Piのディレクトリを共有フォルダ化できます。

つかうもの

はじめに、この記事でつかうものをご紹介します。

ラズパイ

お好きなRaspberry Piをお使いください。

Raspberry PiにSambaをインストール

次のコマンドを実行して、Raspberry PiにSambaをインストールしましょう。

sh
$ sudo apt-get install samba

インストール中、次のようなダイアログが表示されますが、ここでは「No」を選択します。

Samba server and utilities
Samba server and utilities

Sambaの設定

Sambaの設定を行います。設定ファイルをVimなどで開いてください。

sh
$ sudo vi /etc/samba/smb.conf

パーミッションの変更

Share Definitionsの項目で、次のようにパーミッションを変更します。
sh
read only no
creat mask = 0644
directory mask = 775

パーミッションの変更
パーミッションの変更

Sambaへpiユーザーを追加

Sambaへpiユーザーを追加するため、パスワードを設定します。

sh
$ sudo smbpasswd -a pi

これで、piユーザからファイルサーバーへアクセスできるようになりました。

サービスを再起動

以上でSambaの設定は終わりです。Sambaサービスを再起動しましょう。

sh
$ sudo service smbd restart

Macから共有フォルダへアクセス

それではMacから、Raspberry Piの共有フォルダへアクセスしてみましょう。

FinderのメニューでGoConnect to Server...を開きます。command + Kのショートカットでも開けます。

そこでsmb://ラズパイIPアドレスまたはsmb://ラズパイホスト名.localを入力します。

Samba URLを入力
Samba URLを入力

設定したユーザー名とパスワードを入力します。

Sambaのログイン情報を入力
Sambaのログイン情報を入力

ユーザー名を選択して完了します。

ユーザ名の選択
ユーザ名の選択

設定がうまくできていれば、FinderからRaspberry Piの共有フォルダへアクセスできているはずです。ファイルなども書き換えられますので、scpなどでアップロードする手間もなくなりました。 最高です!♫Samba!

君もサンバをはじめよう!
君もサンバをはじめよう!

rsyncもおすすめ

ちなみに、Sambaの開発者アンドリュー・トリジェルは、超便利なコマンドrsyncも開発してます。まだお使いでなければ、rsyncもぜひ試してみてください。

関連記事

最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

人気のArduino互換機
Arduinoで人気の周辺パーツ
あると便利な道具
Arduinoのオススメ参考書

▼ Arduino初心者向きの内容です。ほかのArduino書籍と比べて図や説明がとてもていねいで読みやすいです。Arduinoで一通りのセンサーが扱えるようになります。

▼ 外国人が書いた本を翻訳したものです。この手の書籍は、目からうろこな発見をすることが多いです。

▼ Arduinoの入門書を既に読んでいる方で、次のステップを目指したい人向きの本です。C言語のプログラミングの内容が中心です。ESP32だけでなく、ふつうのArduinoにも役立つ内容でした。

Seeed Studio関連製品
ATmega32U4搭載ボード
関連記事