Visual Studio Codeでよく使うショートカットキー【Mac】
この記事では、macOSで個人的によく使うVisual Studio Code(VS Code)のショートカットキーをまとめました。ショートカットキーを活用すると、作業がはかどり、長く作業していても疲れにくくなります。すべてのシュートカットキーを覚えるのは不可能ですので、よく使う操作を中心に、ひとつひとつ覚えていきましょう。
この記事では、基本操作、ワークスペース操作、タブ操作、スプリットエディタ操作の4つに分けてショートカットキーを紹介してます。お探しのショートカットキーがおありでしたら、目次をご活用ください。
基本操作のショートカットキー
ここでは、基本操作のショートカットキーを紹介します。
ワークスペース内のファイルを検索
command⌘ + P
基本、パレットを閉じるときはESCを押します。
コマンドパレットの表示
command⌘ + shift + P
Settings表示
command⌘ + ,
ショートカットキーの割り当て変更
VS Codeでデフォルトのショートカットキーが気に入らない場合は、ショートカットキーの割り当てを変更できます。
コマンドパレットから「key」で検索し、「Open Kerboard Shortcuts」を選択して、ショートカットキーの割り当てを変更してみてください。
ワークスペース操作のショートカットキー
ここでは、ワークスペース操作のショートカットキーを紹介します。
サイドメニューの表示・非表示
command⌘ + B
サイドメニューのExploreを直接表示
shift + command⌘ + E
サイドメニューのSearchを直接表示
shift + command⌘ + F
マークダウンプレビューを右サイドに開く
shift + command⌘ + V
ただし、拡張機能の「Markdwon Preview Enhanced」が必要です。
タブ操作のショートカットキー
ここでは、タブ操作のショートカットキーを紹介します。
タブの移動
shift + command⌘ + [ or ]
現在のタブを閉じる
command⌘ + W
現在のタブ以外すべて閉じる
option + command⌘ + T
↓ optionが使いづらいのでshiftへ割り当て変更しました。
shift + command⌘ + T
スプリットエディタ操作のショートカットキー
スプリットエディタを使えば、VS Codeの画面分割が可能になります。MacBookなど、画面サイズが限られている場合に、スプリットエディタは大活躍するでしょう。
スプリットエディタの表示
command⌘ + \
スプリットエディタの移動
option + command⌘ + ← or →
エディタとターミナルを行き来する
shift + command⌘ + return
ターミナルが開いていなければ、ターミナルを表示しつつフォーカスします。ターミナルにいる時に、もう一度ショートカットキーを押すと、エディタへ移動します。
この記事が参考になりましたら
シェアをよろしくお願いします!
\