Raspberry PiでOLEDに文字表示

Raspberry PiでOLEDに文字表示
Raspberry PiでOLEDに文字表示

この記事では、Raspberry Piと0.91インチのOLEDディスプレイを使って、文字を表示するまでのやり方を説明します。

具体的にはAdafruit CircuitのPythonドライバーを使って、I2C通信でOLEDに文字を表示します。

ArduinoでOLEDを使いたい場合は、 【Arduino】OLEDに文字表示【Seeeduino】 をご覧ください。

つかうもの

はじめに、この記事でつかうものをご紹介します。

ラズパイ

本記事ではRaspberry Pi zero WHを使用しましたが、みなさんはお好きなRaspberry Piをお使いください。

OLEDモジュール

OLEDモジュールは、こちらの「DSD TECH/OLED 0.91インチディスプレイ」を使いました。

解像度は128x32で、ドライバICにはSSD1306が使われてます。電源は3.3V〜5Vの範囲で使用できます。

Raspberry PiとOLEDとの通信はI2Cになるので、 【Raspberry Pi】はじめてのI2C設定 を参考にI2Cの初期設定を済ましてください。

ちなみに、OLEDとは「Organic Light Emitting Diode」の略です。LEDの発光素材にオーガニック(有機物質)を使ったものでして、「有機エレクトロルミネッセンス」や「有機EL」と呼ばれたりします。

▼ 他にもいろいろなサイズがありますのでご参考に。

Raspberry PiとOLEDモジュールの配線

Raspberry PiとOLEDモジュールの配線を次の通り行ってください。

OLEDモジュールRaspberry Pi
GNDGND
VCC3.3V
SCLSCL(GPIO3)
SDASDA(GPIO2)

アドレスの確認

Raspberry PiとOLEDディスプレイの配線ができたら、次のコマンドをRaspberry Piで実行してI2Cデバイスのアドレスを確認しましょう。ここでは、3cがOLEDモジュールのアドレスになりました。

shell
$ sudo i2cdetect -y 1
     0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f
00:          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 3c -- -- -- 
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
70: -- -- -- -- -- -- -- -- 

ライブラリのインストール

OLEDモジュールをRaspberry Piで簡単に扱えるように、ライブラリのインストールを行います。

Adafruit CircuitPython SSD1306のインストール

今回使う「DSP TECH 0.91インチディスプレイ」には、メインチップにSSD1306が使われてます。 「Adafruit Python SSD1306」ライブラリが公開されいてますが、こちらはdeprecatedとなっており、現在開発が止まっているようです。今後は、CircuitPythonのライブラリ推奨とのことで、そちらを使用します。

次のコマンドを実行し、「Adafruit CircuitPython SSD1306」をインストールします。

shell
$ sudo pip3 install adafruit-circuitpython-ssd1306

▼ Adafruit CircuitPython SSD1306 GitHub-adafruit / Adafruit_CircuitPython_SSD1306

▼ DSD TECH/OLEDディスプレイの仕様 DSD TECH Official Website: DSD TECH

必要なライブラリのインストール

ほかにもいくつか必要なライブラリがありますので、次の通りインストールしておきましょう。

shell
$ sudo pip3 install adafruit-blinka
$ sudo pip3 install pillow

pillow関係のエラーが出てしまったので、次のモジュールもインストールしました。

shell
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install libopenjp2-7
$ sudo apt install libtiff5

フォントのインストール

さいごに、OLEDに文字を表示させるには、Raspberry Piにフォントをインストールする必要があります。

今回は定評のある「Noto Fonts」の日本語版をインストールしました。ちなみに「Noto Fonts」とは、GoogleがAdobeと協力して作成したフォントファミリーです。

shell
$ sudo apt-get install fonts-noto-cjk

インストールしたフォントは、/usr/share/fonts/ディレクトリ下に置かれました。

shell
 $ ls /usr/share/fonts/opentype/noto/
NotoSansCJK-Black.ttc      NotoSansCJK-Light.ttc    NotoSansCJK-Thin.ttc    NotoSerifCJK-ExtraLight.ttc  NotoSerifCJK-Regular.ttc
NotoSansCJK-Bold.ttc       NotoSansCJK-Medium.ttc   NotoSerifCJK-Black.ttc  NotoSerifCJK-Light.ttc       NotoSerifCJK-SemiBold.ttc
NotoSansCJK-DemiLight.ttc  NotoSansCJK-Regular.ttc  NotoSerifCJK-Bold.ttc   NotoSerifCJK-Medium.ttc

▼ Noto Fonts GoogleNotoFonts

OLEDディスプレイに文字表示

それではさっそく、OLEDに文字を表示させてみましょう。

Adafruitのサンプルプログラムを参考に、プログラミングしてみました。OLEDの解像度は128x32ですので、他のサイズのOLEDの場合は宣言部分を書き換えるようにしてください。

py
import board
from PIL import Image, ImageDraw, ImageFont
import adafruit_ssd1306

i2c = board.I2C()
oled = adafruit_ssd1306.SSD1306_I2C(128, 32, i2c, addr=0x3c)

# Clear display.
oled.fill(0)
oled.show()

# Create blank image for drawing.
image = Image.new("1", (oled.width, oled.height))
draw = ImageDraw.Draw(image)

font = ImageFont.truetype("/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-DemiLight.ttc", 13)
font2 = ImageFont.truetype("/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-DemiLight.ttc", 10)

# Draw the text
draw.text((0, 0), "こんにちは、世界!", font=font, fill=255)
draw.text((0, 17), "This is OLED test.", font=font2, fill=255)

# Display image
oled.image(image)
oled.show()

実行するとこんな感じで文字を表示することができました。

OLEDにHello world!を表示できた
OLEDにHello world!を表示できた

他にもOLEDにいろいろな文字を表示するサンプルプログラムがあります。

▼ Adafruit CircuitPython SSD1306サンプルプログラム Adafruit_CircuitPython_SSD1306/examples/

関連記事

 
最後までご覧いただきありがとうございます!

▼ 記事に関するご質問やお仕事のご相談は以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム

人気のArduino互換機
Arduinoで人気の周辺パーツ
あると便利な道具
Arduinoのオススメ参考書

▼ Arduino初心者向きの内容です。ほかのArduino書籍と比べて図や説明がとてもていねいで読みやすいです。Arduinoで一通りのセンサーが扱えるようになります。

▼ 外国人が書いた本を翻訳したものです。この手の書籍は、目からうろこな発見をすることが多いです。

▼ Arduinoの入門書を既に読んでいる方で、次のステップを目指したい人向きの本です。C言語のプログラミングの内容が中心です。ESP32だけでなく、ふつうのArduinoにも役立つ内容でした。