かんたん!羽根つき餃子の作り方
昔、餃子専門店で食べた羽根つき餃子のおいしさが忘れられず、なんとか自宅でも再現できないかと考えてました。色々調べた結果、意外と簡単に羽付き餃子は作れたのでそのレシピをお伝えします。
パリッとした羽根つき餃子の作り方
材料(10個)
食材 | 分量 |
---|---|
餃子 | 10個 |
水 | 120cc |
小麦粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
餃子の作り方は記事の後半をご覧ください。
レトルトの餃子でも、このやり方で羽根つきはできます。
作り方
- 水と小麦粉をよくかき混ぜます。
- フライパンに油をひき、餃子を並べ火にかけます。
- フライパンが熱くなったところで❶を投入し、フタをして中火で蒸し焼きにします。
- 水分が少なくなった頃に、フタを外し、ごま油を回し入れます。
- 羽根が茶色くなりパリッとしたら、お皿にひっくり返してできあがりです!
餃子の作り方
餃子の具は1つあたり12g(大さじ1弱)、ちょっと多めに作ると
材料(25個分)
食材 | 分量 |
---|---|
キャベツみじん | 180g |
長ネギみじん | 70g |
塩 | 小さじ1 |
豚ひき肉 | 150g |
⭐︎塩 | 少々 |
⭐︎こしょう | 少々 |
⭐︎ショウガすりおろし | 小さじ1/2 |
⭐︎ニンニクすりおろし | 小さじ1/2 |
⭐︎鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
⭐︎砂糖 | 小さじ1/2 |
⭐︎しょうゆ | 小さじ1/2 |
⭐︎料理酒 | 小さじ1 |
⭐︎ごま油 | 小さじ1/2 |
片栗粉 | 少々 |
餃子の皮 | 25枚 |
作り方
- キャベツ、ネギみじんを塩でよくもみ、ザルにあげてしばらく放置、水気をよく切ります。
- ボウルに豚ひき肉を入れ、⭐︎の材料を入れて良く捏ねます。
- さらに❶の具材を加え良く混ぜ合わせます。
- 餃子の皮に、大さじ1弱の具材をのせて、水をノリにして包んでいきます。
- 作った餃子は、片栗粉を薄くひいた容器に並べていきます。
【おまけ】うまうま餃子のタレ
材料
食材 | 分量 |
---|---|
⭐︎しょうゆ | 大さじ2 |
⭐︎みりん | 小さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
ラー油(お好みで) | 小さじ1 |
作り方
- ⭐︎を混ぜあわせ、火にかけてアルコールを飛ばす。
- ❶が冷めたら、他の材料をすべて混ぜて完成。
手作りラー油の作り方はこちらをご参考に!