コシが違う!手打ちうどんの作り方
この記事では「手打ちうどん」の作り方をご紹介する。手打ちうどんは、意外とかんたんにお家でも作れてしまう。市販の乾麺や、チェーン店で食べるうどんとはまったく違った「コシ」にきっと驚くはず!とっても美味しいので、ぜひ一度作ってみよう。
手打ちうどんの作り方
材料(2人分)
食材 | 分量 |
---|---|
中力粉 | 200g |
塩 | 10g |
水 | 90cc |
打ち粉(中力粉) | 適量 |
作り方
- 塩を水に溶かす。
- ボールに中力粉を入れ、❶を少しづつ加えながらよく混ぜる。
- ❷がまとまるまで手でよく捏ねる。
- ❸を丸く整えたら、ポリ袋に入れ1時間ほど寝かせる。
- ❹をポリ袋から取り出し、軽くこねて、また丸く整えてポリ袋に入れて30分ほど寝かせる。
- 打ち粉を振った台に❺を移し、麺棒で3mmの厚さになるまで縦横に伸ばしていく。
- 3mm厚になったら打ち粉をまんべんなく振って、3つ折りし、包丁で3〜4mm幅に切っていく。
- 麺がくっつかないように、打ち粉をしながらほぐして完成。
ポイント
分量をきちんと計って守ろう。
最初はボソボソして水が足りないと思うかもしれないが、捏ねていくとだんだんまとまってくる。
10分ぐらい捏ねた。なかなか捏ねるのに力がいるので大変。
乾燥しないようにポリ袋できちんと包む。
1時間寝かせて、軽く捏ね、また30分寝かせていよいよ生地を伸ばしていく。
打ち粉をしながら麺棒で伸ばしていく。3mmの薄さが大事。
伸ばした生地を3つ折にする。
3mm〜4mmの幅になるように、包丁で切っていく。
こんな感じでうどんの麺ができた。
麺はくっついてしまうので、打ち粉を振りながら1本1本丁寧にほぐしていく。←ここ大事!
これで手打ちうどんの完成!
グルテンの話
グルテンとは、グリアジンとグルテニンの2つのタンパク質が結合したものであり、うどんのコシと呼ばれる粘着力と弾力の元になるもの。小麦粉に水を加えて捏ねることでグルテンは形成され「強力粉>中力粉>薄力粉」の順でグルテンが形成されやすくなる。ちなみにうどんの麺に中力粉を使ったが、強力粉と薄力粉を半々に混ぜても作れる。
手打ちうどんの茹で方と温かいうどんの作り方
さきほど作った手打ちうどんの茹で方と、シンプルな温かいうどんの作り方をご紹介。
冷いうどんなら15分、温かいうどんなら13分ほど茹でよう。
材料(1食分)
食材 | 分量 |
---|---|
手打ちうどん | 1食分 |
⭐︎ 出汁(または水) | 300cc |
⭐︎ しょうゆ | 大さじ1 |
⭐︎ みりん | 小さじ1 |
⭐︎ 酒 | 小さじ1 |
⭐︎ ほんだし | 大さじ1 |
出汁は強めの方が美味しいので、お好みでほんだしを調整しよう。また、こちらの記事で作った「いりこ出汁」をベースにめんつゆを作ってみた。
作り方
- 鍋にたっぷり水を入れて沸騰させ、うどんを入れて13分、麺が泳ぐようにして茹でる。
- その間に別の鍋に⭐︎の材料を入れ、沸騰させてうどんのめんつゆを作っておく。
- 茹で上がったうどんをザルにあげ、冷たい流水でぬめりをとる。
- 冷たくなったうどんを❷に入れ、火にかけて少し温め、めんつゆごと器にそそいで完成。
ポイント!
たっぷりの沸騰したお湯で15分間、麺をほぐしながら泳がせるようにして茹でる。
ザルにあげ、手早く流水でぬめりをとり、うどんをしめる。
ネギ、生姜、天かす、柚子胡椒などお好みの薬味でいただこう。
麺が美味しいと、シンプルな材料でもうどんが美味しい!
肉うどんの作り方
さらに、手打ちうどんを使って肉うどんを作ってみたのでご紹介。
肉うどんの材料(1食分)
食材 | 分量 |
---|---|
手打ちうどん | 1食分 |
うどんつゆ | 300ml |
味付け牛肉 | 下記参照 |
刻みネギ | 少々 |
生姜すりおろし | 少々 |
肉うどんの作り方
- 鍋にたっぷり水を入れて沸騰させ、うどんを入れて13分、麺が泳ぐようにして茹でる。
- この間に下記で説明するうどんつゆと味付け牛肉を作っておく。
- 茹で上がったうどんをザルにあげ、冷たい流水でぬめりをとる。
- 冷たくなったうどんをうどんつゆに入れ、火にかけて少し温め、めんつゆごと器にそそぐ。
- 味付け牛肉をのせ、刻みネギ、生姜のすりおろしをトッピングして完成。
うどんつゆの材料
食材 | 分量 |
---|---|
出汁 | 300cc |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
塩 | ひとつまみ |
出汁は今回もこちらのいりこ出汁を使った。
うどんつゆの作り方
- 鍋にうどんつゆの材料をすべて入れ、一煮立ちさせて完成。
味付け牛肉の材料
食材 | 分量 |
---|---|
牛肉 | 120g |
生姜 | 1/2片 |
⭐︎水 | 大さじ1 |
⭐︎醤油 | 大さじ1 |
⭐︎酒 | 大さじ1 |
⭐︎みりん | 大さじ1 |
⭐︎砂糖 | 小さじ1 |
作り方
- 生姜を千切りにしておく。
- 鍋に⭐︎の材料をすべて入れ、生姜もいれて一煮立ちさせる。
- 鍋に牛肉を入れ、牛肉の色が茶色に変わったところで火を止めて完成。
ポイント!
肉が冷めると固くなってしまうので、うどんが茹で上がる少し前に味付け牛肉を作ると良いかも。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「この記事が参考になったよ」という方は、ぜひ記事をシェアをしていただけるととても嬉しいです。
今後も有益な記事を書くモチベーションにつながりますので、どうかよろしくお願いいたします。↓↓↓↓↓↓↓