激ウマ!サバサンドイッチ【ホットサンドレシピ4】
この記事ではホットサンドメーカーを使った「サバサンドイッチ」の作り方を紹介する。サバと聞いて「え!?」っと思った方がいるかもしれないが、まぎれもなくあの魚の鯖と食パンの組み合わせでサンドイッチを作っていく。とても美味しいので、だまされたと思ってぜひ一度作ってみてほしい。
ちなみにホットサンドメーカーは、ホットサンドだけでなく、トースターとしても使えるのでオススメ!
サバサンドイッチの作り方
材料(1人分)
食材 | 分量 |
---|---|
食パン(8枚切り) | 2枚 |
骨抜き塩さば | 半切れ |
タマネギスライス | 少々 |
トマトスライス | 2枚 |
レタス | 適量 |
パクチー | 適量 |
レモン | 一絞り |
マヨネーズ | 大さじ1 |
バター | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
胡椒 | 少々 |
作り方
- 温めておいた魚焼きグリルに、鯖の「皮を下」にしてのせ、4〜5分中火で焼く。
- 1を裏返したらさらに、中火で3〜4分焼く。
- 同時に食パンをホットサンドメーカーで「一枚だけ」焼く。
- パンを焼いている間に、ほかの具材の準備。玉ねぎをスライスし、マヨネーズと胡椒であえる。
- トマト、レタス、パクチーは、食べやすい大きさにカットする。
- 焼きあがった鯖を、のせやすい大きさに切っておく。隠し味として、醤油を小さじ1ほどたらしておく。
- 焼きあがったパンに、バターを塗る。
- パンの上に、レタス、玉ねぎ、鯖、トマト、パクチーの順で具材をのせる。最後にレモン汁をしぼって、振りかければ完成。
あとがき
サバと食パンは本当に合うのだろうか?
以前から気になっていたサバサンド。昔、テレビで紹介されていて、とてもおいしいらしいことを知った。それ以来、いつかは食べてみたいと思っていた。
食べてみたい、確かにそうは思っていたのだが、心のどこかでその味を疑っていたのも事実。なぜなら、サバとパンの組み合わせがどうしても想像できない。サバといったら白いご飯だろう。「サバの塩焼き」「サバの味噌煮」「サバ寿司」。思い浮かぶサバ料理には、いつもお米がついている。
ところが世界を見ると「サバとお米」の関係は、あたりまえではないのだ。
トルコではサバをパンにはさんで、屋台などで売っている。これがまさにその「サバサンド」であり、トルコ名物だったのだ。こうなると、自分の舌でおいしさを確かめてみなければ。食べる機会がなければ、自分で作ってしまおう。そんなことを思い、今回それを作ることにした。
ネット上には、たくさんのレシピがころがっていたが、どれが「正解のサバサンド」なのかいまいちよくわからない。人によっても、アレンジがまちまちだ。そもそも「正解のサバサンド」なんて存在しないのかもしれない。自分の好きなようにつくってしまえば、良いのではないだろうか。それならそうと、思いつきアレンジでサバサンドを作ってみることにした。
実際に食べてみて、サバとパンがとても合うことに驚いた。レモンのおかげかサバの脂っこさが気にならず、さっぱりと爽やかな風味がある。それにタマネギのおかげで、サバの魚臭さも消えている。
今回は「骨抜きの塩さば」を使ったが、干物でも美味しくできそう。サバ以外の魚でも食パンと合うのではと思うようになってきた。またそのうちホットサンドで試してみたいと思う。