3Dプリンタで作る!壁掛けスマホホルダー|無料でSTLファイル配布中!
壁掛けスマホホルダーを3Dプリンタで作ってみました。テザリング用のスマホをいつも机の上で充電していたのですが、ほとんど使ってないのにスペースを取っているので、壁掛けにしてみた次第です。おかげで机のスペースが空いただけでなく、充電ケーブルもスッキリできました。
壁掛けスマホホルダー
壁掛けスマホホルダーは小型の木ネジで固定します。iPhoneやAndroidなどさまざまな大きさのスマホが固定できます。
印刷用のSTLファイルは、こちらのThingiverseから無料ダウンロードいただけます。ぜひご活用ください。
印刷時の設定
サポートはTreeで印刷してください。通常のサポートで印刷してしまうと、サポート材の取り外しが困難です。ラフトはオフのままで大丈夫です。印刷物の向きはフロントを下にしたほうが、見た目がキレイになると思ったのでこの向きにしてます。
記事に関するご質問などがあれば、お問い合わせ までご連絡ください。
私が使っている3Dプリンター
私はCrealityのEnder3 V2を愛用しています。Ender3はシンプルな構成ゆえに、とても低価格で購入できます。とりあえず最小限の構成で3Dプリントを始めてみて、使っていくうちに必要なものをアップグレードしていく感じで改造を楽しめます^^
3Dプリンタの備品たち
Ender3 V2のアップグレード部品として、現在はこれらの備品を備えています。
私が使っているフィラメント
関連記事